△浜松市初生町100 「まなびの広場」小中学生の勉強、将棋と大人も含めユーモアを教えます。一時間1,000円。youtube、https://www.youtube.com/channel/UCR7yI7iJRJ6rNBWI9wCeHQg

「竜馬がゆく」を読んで

 竜馬の構想力,実行力が竜馬の人気を生んだのだと思う.身分が低くとも,合理的な考え方は誰かに聞き入れてもらえる.魅力的な提案で仲間を増やしていく.敵であっても,仲間にすることができる.竜馬は柔軟に考え方を変える人物でもある.勝海舟を切りに行って逆に師匠に請うたり,倒幕と言っていたものが,外国の干渉を恐れて大政奉還を実現させたりする.その時々に真剣に生きていた証でもある.
 「理にかなった提案をし,それを実現すべくやり抜く」そんな人が竜馬のような人になれるのだと思う.
 感動的な本なので,機会があれば読んでみて下さい.

http://murakitatsuo1969.hamazo.tv/e1014825.html


同じカテゴリー(本の紹介)の記事
新地方論 小松理虔
新地方論 小松理虔(2022-11-01 19:54)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
「竜馬がゆく」を読んで
    コメント(0)