△浜松市初生町100 「まなびの広場」小中学生の勉強、将棋と大人も含めユーモアを教えます。一時間1,000円。youtube、https://www.youtube.com/channel/UCR7yI7iJRJ6rNBWI9wCeHQg

特色ある街づくりを

特色のある街づくりを

 将棋の東日本大会で山形の天童へ行って来た。天童は、道に詰将棋が描かれている。食事に入ると店に将棋盤がある。ホテルでは将棋盤を貸してくれる。人間将棋は有名だ。東日本大会では市長があいさつに来た。駒やこけしの制作を見られる場所、駅ビルには将棋博物館がある。特色のある街づくりを小さな街で行っている。
 浜松の歴史的文化的個性は何かと言うと、楽器やオートバイなどの産業が育ったことだろう。浜松の駅近くは空洞化している。ここに、いろいろなオール浜松の企業の歴史と先端の技術を紹介する場所を創ったらどうだろうか? 修学旅行や日本にあこがれるアジアの人たちを呼び込める施設をつくればどうだろうか? 静岡空港の利用とも連動させることがたできる。発展しつつあるアジアから人を呼ぶのが生き残る道ではないだろうか? プロジェクトXという番組をベトナムの人が見て、ソニーが小屋から始まったのを見て驚く場面が報道されたことがある。浜松の発展の歴史は新興国の現在の暮らしに役立つに違いない。もちろん、地元民が楽しめる場所であることがいちばん大切だ。地域の歴史や文化に誇りが持てるような施設を駅近くに集結させたい。


5/13 静岡新聞 ひろば



同じカテゴリー(コラム「三手の読み」)の記事
悪意と戦おう
悪意と戦おう(2025-03-10 19:29)

日本は裏金で動く
日本は裏金で動く(2025-01-11 08:34)

Q情報の読み方
Q情報の読み方(2024-12-17 10:38)

あいさつの大切さ
あいさつの大切さ(2024-12-16 19:35)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
特色ある街づくりを
    コメント(0)