△浜松市初生町100 「まなびの広場」小中学生の勉強、将棋と大人も含めユーモアを教えます。一時間1,000円。youtube、https://www.youtube.com/channel/UCR7yI7iJRJ6rNBWI9wCeHQg

教育チェックリスト

勉強チェックリスト

○テストの間違え
□自分がなぜ間違えたか反省しているか?

◎覚えていなかった 
□くりかえし訓練したか?
□実体験はあるか? 自然の中、博物館、実験、生活、日常
□新聞や本を読むか?

◎不注意 うっかり
□問題文の質問の意味が分かっているのか?
□問題文を確認しているのか?
□集中する体験をしているか?
□終わった後で答えが間違えたかどうか確認しているか?

◎混同、取り違い
□似た物の同じ所、違う所をおさえてセットで覚えているか?

◎理解力の問題
□言葉の意味を辞書などで調べているか?
□基本が分かっているか?
□文章になれているか?
□ノートに大切なことを自分が分かるようにまとめて書いているか?
□ノートで、出てくるものの関連性や全体像が分かるか?
□教材のレベルが適切か?

◎理解のコツ
①自分の知っていることから推測する
・日頃目にするもの、日常のもの、自然
・印象深いことを思い出す
□今までに覚えたことを使えないか考える
□習うこと=知っていること+知っていること
②考え方の核を作る
□基本の考え方をしっかり理解する
□新しい考え方を受け入れる
□普段から自分で考え、頭の使い方を器用にする
□手本を観察する
③難しい事を分かりやすくする
□自分の頭に入るしっくりした言葉に言い換える
□写真、イラスト、図解を参考にする
□図にして整理
□同じ所、違う所を整理
□要素、関係、構成を知る。
□複雑なものは重点をしぼって考える
□分かりやすいやり方を考える
④分からない時
□最初は全部分からなくても大切なことだけ分かればよい。少しずつはっきりさせる
□要点は何か?
□分かる所分からない所をはっきりさせる
□間違えている場所をさがし出す
□執念深く調べる・考える
□基本的考え方に立ち返る。
□当たり前のことを組み立てていく
□できるまで、分かるまでやる
□休憩をとる。
□嫌になったら他の課題をやる
⑤理解の順序
□基本→応用 □全体像→細部
□重点→解説 □法則→例外
□具体→抽象
□一つの見方→別の見方
□一つ一つ知る→ストーリーにする
□楽→忍耐
⑥大切な場所の見分け方
□太字などで強調されている
□何度も出てくる

◎覚えるコツ
☆とにかく始める。

①何度も繰り返す
□練習時間を確保
□五分でいいから今日中に復習
□目に見える場所に覚えるものを置く
□よく間違えることを練習して直す
□大きな欠陥から直す
□単調にならず楽しく繰り返す工夫をする
□友達とクイズのように覚える
□すぐに集中する・イヤイヤやらない
□自分の頭でまとめてノートにする
□思いついたアイデア・工夫はメモ
□思い出す訓練をする、覚えたことを使う
□習慣にする □繰り返す仕組みを考える
□五感を使う。声を出して読む、書く。見る。体験型で覚える。
□①見る→②覚える→③書きうつす
□理解する。ノートに整理する
□自分の頭で文字やイメージを映像化してみる。
②覚える数を減らす
□まとめてうまく整理し覚える数を減らす
□四ケタの数字→二ケタずつ分けて覚える
かたまりを作る
□同じ所、違う所を覚える
③覚えたことを利用して覚える
④思い出すきっかけを作る
□順番→理屈を覚える
□ストーリーを覚える
□大きな流れを大まかに押さえる
□印象深いことと結びつける
□いろいろなことと関連させる
□背景を知っておく
⑤印象深くする工夫
□引き出し(覚えること)とそのカギ(思い出すきっかけ)を作る ○○の覚え方を検索
・語呂合わせ・川柳/標語/替え歌
□視覚に訴える・太字・マーカー
□魅力的な手本を覚える。
□エピソードを知る
□五感・イラスト・音楽・体験
□関連するものを集める・写真・イラスト
□授業の場面・教科書のイラストなどと直接関連のないことと一緒に覚える

◎応用 基本原理+少しの応用 
知識や法則を利用し組み立てる。

◎文章題
□確認の問題
□書かれていることから導き出されることを理解しているかを問う問題
 
◎文章理解
□事実と感想が分かるか?
□登場人物をはあくしているか?
□時間、場所、心情の変化をはあくしているか?

◎論理的文章
□言いたいことと具体例が分かるか?
□要点と解説している部分が分かるか?
□言い換えの部分のつながりが分かるか?
具体例、説明、要約。
□否定しているところ(常識・一般的考え方)とより適切な提案をはあくする。
□疑問と答えをはあくする。
□対比、比較しているものは?
□主張の根拠は何か分かるか?

◎思考力
□一度は自分で考えてみるか? 
□自分のやり方でやってみるか?
□物事を深く観察した経験があるか?
□同じところ、違うところ、類似点に注目
□変化に注目
□物事や他人、自分の長所短所が分かるか
□他の事例を見て「自分ならこうする」と考えるか?
□工夫や改善を考えるか
□他人と逆の立場だったらどうか考えるか?
□もし◎◎ならと考えてみるか?
□登場人物の立場に立って考えられるか?
□登場人物の立場で考えて別の可能性を考えられるか?
□情況を言葉にして言えるか
□テレビ、常識、一般的考え方、先生の言うことなども一度は疑うか
□意外だけれど納得するものを結びつけられるか?
□参考となる事例を探しているか?
□知っている方法や法則を情況に合わせて応用できないか考える?
□参考となる事例をその場で応用できるか考える
□観察 気づくことは?
□原理、法則の抽出
□勘・・合理的な訓練を土台にした瞬間的確実性 適切な時に適切な連想をする。

○習慣
□辞書を引くか
□読書はするか
□新聞は読むか
□ネットで調べ物をするか
□だらだらとやらず、集中してやっているか
□早寝早起き
□朝食をとっている
□栄養をきちんととっているか? 体質改善をする。
□すっきりとした睡眠をとっている
□食後のはみがき、手洗い、うがい
□運動しているか
□ストレスを相談できるか
□ストレスや疲労を解消できるか
□ゲームは決められた時間以上やらない
□学習習慣ができているか
□やるべきことをやりとげるか
□脳を育てる体験をしておく ◇自然の中に入る。◇芸術に触れる ◇博物館、科学館、記念館に行く ◇イベントに参加 ◇自分で考えたり決めたりする習慣を作る。◇将棋、オセロなど頭を使う事をやる。◇本を読む。興味のあることを深くしらべる。

◎ノート
□覚えることをノートに整理しているか
□重要な所を太字、色、囲み、アンダーライン、マークなどで目立たせているか
□テーマが何か書いてあるか
□流れや関連、関係が分かるか。
□全体像が分かるか
□後で書き込めるようにスペースがあるか
□まとめのノート、暗記用ノート、練習用ノートなどを使い分けているか

○やる気を出す
①面白さ 意外な納得はあるか?
□自分の興味のあること
□新しく魅力があるもの・珍しさ
□意外なもの
□うまくできているもの・法則
□多様性を知る(世界の笛)
□進歩を知る・試行錯誤・失敗の後の成功を知る
□先が読めない・答えが分からない・謎
□立場によって同じものが違って見える
□やってみる。知る
□自分でやることを決める
◇自分には何が足りなくてどう訓練すればよいのか?
②やる気をそがない工夫
□変化させる・マンネリにならない
□整理し探し物がすぐに見つかるようにする
□難しすぎるものをやらない。達成できるものからやる
□労力をかけても結果が出ないものは最初はさける
□スピードにのってやる・習慣にする
□集中をそぐものを除く
×姿勢の悪さ ×ゲームなど ×ケータイ
③気が乗る環境、空間
□明るさ・配色
□ゆらぎ・木目・音楽
□気が乗る場所を作る
④目標を作る
□魅力ある目標をじっくり考える
□あこがれの人頑張っている人の姿をみる
□大きな目標と達成するための小さな目標を決める
□六十点でも始めることが大切
□向上心・自分の成長を願う
□自分でスケジュールを決める
□目標は低すぎず、高すぎず
⑤達成感
□努力が報われた □努力が評価された
□自分の力で分かった、できた、発見した
□自分の成長が分かる
□達成の道のりが分かる
□成功体験 うまくいった・人の役に立った
□小さな成功体験をする
□今はだめでも努力を続ければ将来花開くと思える努力をする
□少しでも能力が身につくとやりやすくなる
□少しずつ能力を向上させる

なやみごと
□たくさん宿題がありすぎて手がつきません。
⇒とにかく始めます。まず、一文字書く。それをくりかえしていけば、一つの宿題が終わります。それをくりかえしていくと最期までやりとげることができます。

□努力しても成果がありません。
⇒やり方を工夫しましょう。だらだらやっているようなら、集中してすぐ始めるくせを作りましょう。
努力はすぐにむくわれるわけではありません。効果が出るのにはしばらく時間がかかります。努力を継続することで結果がよくなります。



同じカテゴリー(学力アップ)の記事
批判的思考
批判的思考(2023-06-23 17:29)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
教育チェックリスト
    コメント(0)