ユーモア、川柳、名言
「ひらめきの導火線」茂木健一郎・感想
tacchan
2008年09月10日 17:51
記憶が編集されることでひらめきが生まれる。側頭葉の記憶が意欲の前頭葉に送られ操作されるのだ。
ひらめきの総量が多いほど、いいアイデアが増える。
一人の天才のひらめき以上に、多数の凡人のひらめきが求められるのだ。これは、万葉集の作者が庶民まで含まれていたのにも似ているし、トヨタ式でもある。
ひらめきの総量を増やすためには、多数の人に意欲を持ってもらう仕組みを作らなければならない。
私自身もひらめきを生産する一人になりたいと思った。
関連記事
地雷の村で寺子屋づくり 今関信子
黄金時代を迎えます。生き残って
新地方論 小松理虔
アルケミスト、今読むべき本
エメラルドタブレット、実在。アルケミストに出てくる
笑いと治癒力 ノーマン・カズンズ
教育書よりも読むべき本
Share to Facebook
To tweet