△浜松市初生町100 「まなびの広場」小中学生の勉強、将棋と大人も含めユーモアを教えます。一時間1,000円。youtube、https://www.youtube.com/channel/UCR7yI7iJRJ6rNBWI9wCeHQg

お笑いのネタづくり。ユーモアの分類を利用して

 シナリオを面白くするには、ネタの種を幹に成長させるのだ。ネタは、メディアなどを探索し、日常を観察し、想像するのだ。たえず、いろいろな体験をする。普通の人と違う体験も武器になるが、人と同じ体験をし、人と違う解釈、観察をすることが大切だ。
ネタの種は、想像を加えてストーリー化していく。その時、ディテールを決めていく。具体化し細部に魂をやどしていくのだ。うそだが、リアリティを作る。調べたこと、観察したこと、想像したことは、メモに取りアイデアを育てストーリー化する。
 意外なシチュエーションは、掛け算でできる。たとえば時間と場所では、近未来×テレビを見ている居間。 幕末×洋館。
掛け算の項目を増やし、ずらしていく。その中で面白そうなものがあれば、掘り下げていく。
 面白さとは、「あれっ」と「なるほど」だ。想定外と納得を探し出したり作ったりする。観察力と想像力だ。
 せりふを決めるときは、「ユーモアの分類」 http://murakitatsuo1969.hamazo.tv/e1816529.html
が役に立つ。ヒントになる。
 綾小路きみまろさんのネタは一つ一つは七十点だ。それが連発することで百点を超えてしまう。笑いのスイッチを入れてから、笑いモードを観客につくることで、笑いをとりやすくしていく。
 たけしさんの場合は、毒舌だ。常識の裏をかくのがうまい。これは、常識がこうだということを知っているから狙えるのだ。
「サラリーマンネオ」は、場違い、やらない、空気読めないの路線だ。身近な空気読めない人を誇張するとできる。
いとしこいし師匠は、とりちがいのネタをとぼけて本当に勘違いしているように見せるのがうまい。芸の深さを見せている。
ドリフターズのコントは、必然の連続でできている。原因があってその結果とんでもないことが起きてしまう。これは、リズムとタイミングが大切だ。タイミングで必然性を出すことで笑いをとる。ずれたら全然面白くなくなる。
同じネタでもやり方次第で、うけ方が違ってくる。チャップリンの「ライムライト」では、同じネタなのに、初めはうけず、ラストではうけまくる。この理由はよくわからないが、ちょっとしたことを知っているかいないかで、面白さを出せるかどうかが変わってしまうのだ。
 面白いストーリーを作って暗い世の中を明るくしてほしい。



同じカテゴリー(ユーモアの理論)の記事
意外な納得
意外な納得(2022-07-15 18:58)

面白い人になれ
面白い人になれ(2022-03-14 12:51)

笑いの講義
笑いの講義(2021-04-06 08:11)

面白さは意外な納得
面白さは意外な納得(2021-01-19 11:02)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
お笑いのネタづくり。ユーモアの分類を利用して
    コメント(0)