△浜松市初生町100 「まなびの広場」小中学生の勉強、将棋と大人も含めユーモアを教えます。一時間1,000円。youtube、https://www.youtube.com/channel/UCR7yI7iJRJ6rNBWI9wCeHQg

「ひらめきの導火線」茂木健一郎・感想

 記憶が編集されることでひらめきが生まれる。側頭葉の記憶が意欲の前頭葉に送られ操作されるのだ。
ひらめきの総量が多いほど、いいアイデアが増える。
一人の天才のひらめき以上に、多数の凡人のひらめきが求められるのだ。これは、万葉集の作者が庶民まで含まれていたのにも似ているし、トヨタ式でもある。
 ひらめきの総量を増やすためには、多数の人に意欲を持ってもらう仕組みを作らなければならない。
私自身もひらめきを生産する一人になりたいと思った。




同じカテゴリー(本の紹介)の記事
新地方論 小松理虔
新地方論 小松理虔(2022-11-01 19:54)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
「ひらめきの導火線」茂木健一郎・感想
    コメント(0)